fc2ブログ
「何か食べたいものある?」の問いに、9割以上の確率で「うどん」と答える奴のブログです。
"博多だるま 総本店"→"麦衛門"と食べて、次へ向かったのは大名の
"博多 讃岐うどん"、
ただなんとなく、しばらく行って無い気がしてね。
ってか、よくよく考えてみると、ここへは過去2回しか来てないんやな・・・。
天神という賑やかな立地で、比較的行きやすい場所やから、もっと来て
ても良さそうに思うのですが、、意外に来れてない3回目。

IMG98e (49)

って事で、時計は13時ぐらい。お昼のピークも終わったかなって頃合い
ですが、ドアを開けると・・・。ほぼ満席状態!!!
まぁ、この辺は人多いのもあるし、お昼のピークをズラシて食べに来る
人も結構いらっしゃるだろう。そう考えると、別に不思議でも無いし、
そもそも私自身が、そういう時間帯に来てるし。

って事で、この日は温かいうどんに挑戦してみようかと思って、「ごぼ
う天うどん」を注文してみたところ、、、店員さんから「今、麺茹でてま
すので、お待ちください~」みたいに言われた。

「あっ、、じゃぁ『ざるごぼう入(650円)』に変更できますか??」

IMG98e (50)
IMG98e (51)

あっさりと冷たいうどんに変更。
これは、まだ4月のお話なので・・・。じわじわ温かくなってきて、私としては
温かいうどん厳しくなってきた所。温かいの食べてみるチャンスは、これを
逃せば次の冬になっちゃうだろうな。

茹でたての麺は、バキバキ麺!
ビシーーーッ!と鋭く、バキーーーッ!と激しく。
いや、むしろこれは温で食べて良かったのかもと思ってみる。
たぶん温かい麺で食べるのに合わせてる所もあるんだと思われますが、
やっぱり冷たい方が好きやな。

【過去の博多讃岐うどん】
2022年07月28日・・福岡市中央区(西鉄福岡) 博多 讃岐うどん 西通り大名店 No.2
2021年05月23日・・福岡市中央区(西鉄福岡) 博多 讃岐うどん 西通り大名店

●店名:博多 讃岐うどん 西通り大名店
●住所:福岡県福岡市中央区大名1-12-3
●営業時間:11:00-17:00 祝11:30-17:00
●定休日:日月
●HP:http://h-sanuki.com/index.html

↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓


稀にTwitter。ほんと時々ね・・・時々。
スポンサーサイト



テーマ:うどん・そば - ジャンル:グルメ

"博多だるま 総本店"で食べた後のお話。
春吉公園通りを南に200mぐらい。
そりゃ、ここまで来たら寄っちゃうよね。

"博多だるま 総本店"が11時30分オープンで、こちらも同じく11時30分
オープンというのもあって、1巡目に入るのは無理だろうな~というのは
想像ついておりましたが・・・。
これまで、コロナ禍で色々制限かかってたのが緩和されてお客さんが
戻ってきたってのもあるのかもしれない。

IMG98e (46)

お店に到着すると、やっぱり店内満席で、お店の前には5~6人が待って
いる状態でした。
この日は"博多だるま"へ行ってみるという感覚が強く、当然、その後に
"麦衛門"は行くだろうってのはあったけど、この後をどうするかってのは
特に考えていなかったので、3軒目を考えながら待ちます。

暫く待って、店内のカウンター席に座って、『讃岐天ぶっかけ(830円)』を
注文してみました。ここまで過去3回、「とり天ぶっかけ」しか食べてきて
なかったからね。ここで一つ違うメニューを抑えておきます。

IMG98e (47)

箸で持ち上げるとズッシリとした感じが手に伝わってくる麺は、麺肌が
とってもツルツル。口に含めば、そのシルキーな口当たりが楽しめる。
んでもって、麺肌の張り良く、表面からクッっとした抵抗感が感じられ、
それを超えるとブリンっ!と跳ね切れるのが心地よい。
気持ち麺密度はある方だとは思うけど、そんなに内側がズッシリとし
た印象はせずに、ツルツル感が前面に立つ印象。
やっぱり、麺が良いっ!!

IMG98e (48)

うどんに乗っかる天ぷらは、とり天・半熟玉子天・ちくわ天・大葉天。
メニュー表に書かれたコメントには、「うどんの「聖地」香川県で有名な
うどん!」と書かれている。
「有名なうどん」と書かれると、香川ではこのメニューがメジャーなのか?
と思ってしまうが、私の知る範囲では思い浮かばないかな・・。(私の知
識は古いので、最近ではあるのかもしれんけど・・。)
でも、好きなトッピングランキングがあったら、絶対上位に出てくる具材
やろうから、そういう点では、良いとこ取りな満足度は高い。

【過去の麦衛門】
2022年09月04日・・福岡市中央区(渡辺通) 麦衛門 No.3
2022年04月10日・・福岡市中央区(渡辺通) 麦衛門 No.2
2021年04月06日・・福岡市中央区(渡辺通) 麦衛門

●店名:麦衛門
●住所:福岡県福岡市中央区春吉1-7-18
●営業時間:11:30-15:00 18:00-23:00(LO22:30) 土祝11:30-21:00(LO20:30)
●定休日:日

↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓


Teitterもやっとります。お暇な方はmituki_udonにフォロー下され。

テーマ:うどん・そば - ジャンル:グルメ

このちょっと前に、地元福岡の知人から、「春吉公園近くの"博多だるま"
行ってみ。」と教えてもらった。
私「春吉公園・・・??どの辺ですか??」
知人「渡辺通駅の東側かな。」
私「あー、麦衛門の辺りですね。」
知人「麦衛門??」
みたいなやり取りがありつつ、地元の人がお勧めするラーメン屋さんに
ハズレはないやろう。

IMG98e (43)

って事で、行ってみました。
開店時間少し前にお店に到着すると、既に待ってる人がいらっしゃった。
少し豚骨な香りがするが、そんな臭いって印象はしない。

そんなこんなでお店が開店して、券売機で『ラーメン(780円)』の食券を
購入。んで、カタ麺で注文。

IMG98e (44)
IMG98e (45)

そして運ばれてきたラーメンは、、スープは豚骨の白濁ってよりも黒い!
スープ表面はカプチーノの様な細かい泡がビッシリ。

ズズっと麺を啜ると~、、豚骨!!って感じのワイルドな味わい。
これっ!これは私の好みに近い。今のところ、福岡でのランキングは
トップかも。
スープはズンッとヘビーさのある濃厚具合なんやけど、旨味がしっか
り濃縮されてるという感じです。
やっぱり豚骨臭はいくらか感じるものの、私としてはこれぐらいなら
全然余裕。むしろ、この香りが食欲を引き立ててくれる様に感じる。

やっぱり、『替玉(150円)』。
今日の1軒目やのに、1杯目からやってしまった。

●店名:博多だるま 総本店
●住所:福岡県福岡市中央区渡辺通1-8-25
●営業時間:11:30-25:00(LO24:30)
●定休日:?

↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓


Teitterもやっとります。お暇な方はmituki_udonにフォロー下され。

テーマ:うどん・そば - ジャンル:グルメ

さてさて・・・5月も終わりが見えかけてきていますが・・、これはよう
やく3月末のお話です。
"うどん 坂本"へ行った翌日になりますが、13時台に突入した頃に、
"たぬき屋"に立ち寄る。

お昼のピークは過ぎているタイミングと思われるが、流石の人気っ
ぷりですね。店内は一杯。注文カウンターの列も店の外に出ない
ぐらいには店内パンパン。

IMG98e (40)

って事で、私は棚から『かけうどん・大(480円)』の丼を取る。
トッピングは『メンチカツ(120円)』じゃね。
もちろん、麺は湯銭せずに"ひやあつ"で食べようとレジへ進んだの
です。
すると、レジで店員さんが「冷たいままで良いですかー?お出汁は温
かいの?冷たいお出汁もありますよ???」

私「!!!!!!。冷たいのでお願いします。」
昔、たぬき屋にも冷のかけダシがあるよってのをコメント頂いた事が
あるのですが、おとっちゃまなんで私から「ありますか?」って聞けな
かったが、、キター!!!
※2011年のコメントですね~。『岡山市北区(大元) たぬき屋 No.11

IMG98e (41)
IMG98e (42)

冷たいかけダシは、店員さんが注いでくれます。

冷たいかけダシは、キンキンに冷たいダシではなく、常温~やや冷
たいぐらい。
なんだろう、この1杯を目の前にして少し緊張するわ。

麺は凄まじくピッチピチ!!ムチムチで固さの感じない強い弾力コシ感!
ひやあつにすると粘り感が出るけど、ひやひややと粘る感じよりも、
弾力に感じられる。引っ張るとググッと抵抗ある伸びがあって、パチン
と切れる様な食感。
また、冷かけダシが、冷たいんじゃなくて常温に近いいのが良い!
その温度感だから、麺も引き締まり過ぎず、ムチムチ感が高まった位置
で食べれるの。
これは美味いわ。

【過去のたぬき屋】
2021年01月30日・・岡山市北区(大元) たぬき屋 No.42
2019年12月23日・・岡山市北区(大元) たぬき屋 No.41
2019年06月05日・・岡山市北区(大元) たぬき屋 No.40
他にもあります。

●店名:たぬき屋
●住所:岡山県岡山市北区東古松2-2-1
●営業時間:11:30-20:00
●定休日:木

↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓
 

極々稀にTwitterにも・・・。

テーマ:うどん・そば - ジャンル:グルメ

って事で、"大地のうどん 博多駅てんちか店"で食べた後、岡山に戻った。
んで、その翌日のお話。

この日は、朝から少し用事を進めてお昼時となりました。
私が向かったのは、かつて"うどん村 奥田店"→"うどん 龍"と遷移してき
た場所。"うどん 坂本"がオープンしました。
オープンしたのは、私が"いしば志"や"キンボシ製麺所"に行った直ぐ後。

IMG98e (37)

なので、前に岡山に戻った時は、ギリギリオープン前で、「いつ食べに
行けるチャンス出来るじゃろうか・・。」と思っていたのですが、結構、
あっさりとその機会ができた。
完全に、これは嬉しい誤算でした。

って事で、お店に到着したのは、お昼12時を少し超えたところ。
メニューを見ると、、、「当店おすすめ」って書かれてるのは、ごぼう天
肉うどん。「名物」って書かれてるのが海苔うどん。
写真を見ると、ごぼう天は、薄切りの牛蒡を丸い形に揚げた様な、
豊前裏打会系のお店にある形状に近い印象。
なので、私は、もう一方の「名物」と打たれた『海苔うどん(500円)』+
『大(120円)』に、トッピングは・・とりあえず『ごぼう天(150円)』いっとく
か。

IMG98e (38)
IMG98e (39)

海苔・・・ぶっかけうどんやざるうどんの上に薬味的に乗せられてる事も
多く、うどん+海苔ってのは、意外性や特段珍しいって感じは無いと思
うが。それだけに、これを「名物」と推しくる理由があるのだろうと、それ
が気になった。

って事で、うどんを受け取ると~、細目な麺はパシッと良い具合。
麺肌の張り良く、少しハード寄りな印象もあるけど、麺が細いので、そこ
までガシッとした印象ではなかった。
そして、ダシが良いねー。ダシには焼きあごが使われる様ですが、それ
もあってか、柔らかい印象なのに深みのあるコクが、結構好きやな。

そして、海苔は、ダシの中に溶かして食べるってのが正解な模様。
これ、さらに香ばしさ増すな~!
サッと炙られても、さらに良いだろうし、海苔って所に「おおっ!?」と
物珍しさは無いですが、柔軟性の高さというか、ポテンシャルの高さを
感じさせられる。これは私が今まで海苔を軽視してたところがあるの
ではないかと考えさせられる。

●店名:うどん 坂本
●住所:岡山県岡山市北区奥田本町22-10
●営業時間:11:00-15:00
●定休日:?

↓↓↓いつもありがとうございますm(_ _)m↓↓↓


Twitterではmituki_udonで探してみて下さいな。
岡256

テーマ:うどん・そば - ジャンル:グルメ

// HOME //  NEXT
Powered By FC2ブログ. copyright © 2005 光樹のどうでもいい話 β all rights reserved.
プロフィール

光樹

Author:光樹
HP讃岐うどん食べ歩いて発見
『いいとこあるじゃ~ん!!』
の管理人
光樹がHPからちょっと横に脱線したBlog。
讃岐香川生まれの光樹が、何か
食べたり・聞いたり・フラフラしたりの"どうでもいい"日記です。

FC2ブログランキング
FC2カウンター

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ

ジャンルカテゴリー
地域別カテゴリー

リンク
ブログ内検索

RSSフィード
ブロとも申請フォーム
メール問い合わせ