岡山から車を走らせること2時間ちょっと。
相変わらず、うどん屋らしからぬ雰囲気だこと。

何年ぶりだ?
前回は・・・2008年か。って事は約4年ぶり。
お店に行けてなくても新麺会等でボス(大将)とはお会いしたりしてるので、
4年も経ってるという感じがないのだが・・・。
いや、そもそも、電車で行こうとすると大阪からだと最寄の土山駅まで約1時間、
運賃は\1,110。逆に岡山からだと在来線で2時間ちょっと、運賃は\1,890になる。
なかなか行こうとしても・・・・というところなのだ。


お店に入ると、ボスが「あれ!?なんで!?」という顔をされる。
覚えていて下さって嬉しい限りです。ボスの空き時間で少し話しを。
店員さんが「これから麺をゆがきますので、お時間15分程かかりますが。」
と前置きを頂いて、何を食べようか考えます。そう言えば、トクオカでは
『ひやひや(450円)』しか食べてないんだよなだから別なものを食べよう。
って事で「なぜ今までなかった!?」とコピーの打たれた『かしわ天ぶっかけ
(660円)』を注文してみました。
カウンターの上に置かれたうどん本を見ながら待ちます。

うは~!!!この麺、べっぴんさんやわ~。
ほど良い瑞々しさあるしっとりとした肌に、ビッと角があって鋭さある線。
まずはダシをかけずに一口チュルリっと・・・。
麺を茹でるのに時間がかかるが待って良かった。待つ甲斐がある、そんな風に
思える。
麺の風味はどちらかと言えば淡白な感じだが、まごうことなく硬さではない
しっかりとした強いコシ。強い弾力感。美味い。
柔らかいのにグッと歯に感じる抵抗感。ええなぁ~。
なんか久々に食べたなぁこの感じ。
ダシを使わずに麺を食べきりそうになってしまいます。

ダシは醤油感のあるダシ。これはもうちょっとダシの風味が強く出てる方が私と
しては好きかな。ざるの漬けダシも同じなのかな?
でもって、かしわ天は揚げ立てで熱々のカリッとジューシー!!
下味がしっかり付けられていて、とても香ばしい。そんなに大粒ではないので
食べやすく、私には丁度良い感じの量に思えた。
また、こっちの方に来れる機会があれば良いなぁ。
この麺、もっと食べたい気分を抑えながら、次のお店へと向かうのであった。
そう言えば、トクオカさんは今年で10周年なんだっけ?
【過去の麦きりトクオカ】
2008年07月22日・・
【西国33】4/33 おねがい!!麦きりトクオカ2007年08月04日・・
極さぬ巡礼・後編(8月4日)、
大阪食べ歩日記 No.15
●店名:麦きり トクオカ
●住所:兵庫県明石市魚住町清水2189
●営業時間:11:30-15:00(LO14:30)
●定休日:水、第3火
●HP:
http://mugikiri-tokuoka.com/↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓
稀にtwitterにつぶやいたりもしています。