さて、6月中旬のとあるお休みの日の事。
この日は朝から自転車でシャーっと、遠方のうどん屋さんを目指して走って
みた。
時間に余裕をもって出かけてみたつもりだが・・・もちろん、人通りや車通り
が多い道を抜けるのに時間がかかること、信号で止まることを考慮して、
余裕を持って出発している。
そして、開店時間の30分ぐらい前に目的地に到着したのだが・・・・。
既に、めっちゃ行列出来てる~!!!

時間が近付くにつれ、さらに行列は伸びてゆく。
開店すると、順番にお客さんが席へ案内されてゆきます。・・・ぬっ、1巡目で
入れなかった・・・。1巡目のお客さんとの交代で店内へ。
席に座って、お冷をグビグビっと!!
さぁて、何を食べようっか。
ちょっとカレーうどんに惹かれつつも、この炎天下の中、熱いうどんはキツイ。
ってか、やっぱりビチーッとした麺を楽しまないと。
ってな訳で『ちく玉天生醤油(880円)』を注文です。

圧力釜で茹でられた麺は、シューとしっかりエッジが出てます。
その麺をチュルっと食べてみると~・・やっぱ、すげぇ。この麺。一口食べて、
その麺の食感で、頭の上にビックリマークが飛ぶ思いです。
気持ち細目な麺ではありますが、ガーンっと強く、しかし柔らかく、極めて粘り
強いコシ感。グミョングミョンとしたグミを超えてゴムの様な、ひっぱればググッ
と伸びて跳ね返る伸縮性。
食べてて、この強くしなやかな食感が心地よい。

うどんの上に乗った半熟卵天も濃ゆい黄色の黄身はトロトロで、ちくわ天も
フワっとしてて美味しい。
圧力釜茹でやと、岡山やったら"たぬき屋"が有名なところですが、こちらの
方が麺の鋭さが半端なく気合入るという感じがします。あたらの方は、普段
食べるうどんという感じかな。
こういう驚きの麺があるから、止められんのよな~。
ササっと食べ終わって、お店を出ます。
さて、こっから北西に走るか!暑いぞっ!!!
【過去の楽々】
2010年01月29日・・
大阪府交野市(郡津) 手造りうどん 楽々●店名:手造りうどん 楽々
●住所:大阪府交野市幾野6-6-1
●営業時間:11:00-15:00
●定休日:月
↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓
Twitterでつぶやき中。mitukiで検索すればそれっぽいのが出てくるはず・・