先日、自転車のメカトラブルにて行けなかった遠出に、この日行ってみよ
うと、意気揚々と自転車を漕ぎだした。
がっ!!途中で道を間違った!途中で気付けるポイントはいくつかあった
はずなのに・・・5km以上のロス!
ちゃんと現在地・進行報告を確認する事の重要性を再認識。
なんやかんやで、予定よりいくらか遅れたけれどもようやく到着。
大東市にある"瀬戸内製麺710"

時間に余裕をみて出発していたのもあって、ロスしてもちゃんと開店時間
前に到着です。
(↑これも食べ終わった後に撮影)
既に、3名のお客さんが店前の椅子に座って並んでいた。
やっぱり有名店は、どこも開店前から激戦が始まってるんやね・・・。
そんなこんなで、開店時間となってお店に入った。
照明は暗目な店内には、「
白川うどん 丸亀店」の写真が飾られている。
※白川うどん丸亀店は閉店し、
たも屋丸亀店になり、たも屋も閉店??
はは~ん、大将は白川うどんで修行されたんかな~。という事は、麺はああ
いう感じの麺なんかな~。と想像しながら、『ちく玉天ぶっかけうどん(780円)』
を注文してみました。

盛り付けも綺麗で、丁寧な仕事が伺えます。
ぶっかけダシをサッとかけて、麺をズビッと食べてみると~~。
あれっ!?粘り系?白川うどんの様なズガーンな麺を想像していたが、
想像とは全く違った感じだった。
確かに、ビチーッっとした麺肌の強さはありますが、内側にはしっかりと
粘る様なコシ感。それでいて、中心に芯のある様な強さ。
そんな麺がキュッと引き締まっているからこそ、凄い強さになってる。
強い麺というところでは、白川うどん譲りなのかもしれない。でも、それを
関西でも合う様に、関西讃岐に仕上げられている様に思える。

そして、私が「おっ!」って思ったのが、ちくわ天。揚げたてで衣は軽くサクッ
と、フンワリ・モッチリで、揚げたてならではのほんのり香ばしさのある旨味
が感じられる。
メニュー表には「ちくわ青森県より直送」って書かれてた。私には、青森県と
ちくわが繋がる様な知識がないんやけど・・・・、直送するだけの価値・意味
があるんやろう。ってか、食べて美味って思ったのがその理由か。
なるほど。総合的にも、お客さんが並ぶのが理解できる。
うどんを食べてお店を出ると~・・・あら、この時点では並んでいる人は
おらず。お昼になるとまた並びだすんやろうな。
●店名:瀬戸内製麺710
●住所:大阪府大東市赤井3-1-28
●営業時間:11:00-14:30(麺切終了)
●定休日:火(祝の場合は営業)
↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓
ツイッターは本当に時々よ。時々・・・。