1月30日(金曜日)の事。今日は仕事はお休み。
って事で、夜の営業に合わせて門真市三ツ島の更科へ行ってきました。
実は、今日行くのは既に10日程・新麺会より前から決めていた事。
それも、前々からさらボン父さんが「作ってみる」と仰っていた物を頂きに。

お店に入ると大将が「ちょっと待っててなー。」と仰られるまま待ちます。
そうして、しばらくして運ばれてきたのがこちら。

普通~のかけうどんじゃん!?
そー思われるのも無理はありません。
なぜなら、普通のかけうどんだからです。
↓クリックすると拡大するよ↓


しかしながら、このかけうどんは熱くはありません。温い(ぬるい)んです。
つまり、バシッと冷水で締めた剛麺に温かいかけダシをかけた"ひやあつ"。
更科でも温物のうどんで"ひやあつ"対応は可能ですが、冷たい麺にきっちり
丼もダシも熱々にして提供されるスタイル。
でも、今回のは丼もダシも熱々にはせずに、冷たい麺と温かいダシが合わさって
丁度良い具合の温さ(ぬるさ)になる様にした一杯なのです。
しかも聞くと、わざわざこの一杯の為にこれ用のダシを作ってくれたらしい・・。
わざわざ、手間のかかる事を・・・・。本当にありがとうございました。

ズバー!ズバー!ズゴーー!(←麺吸引中)
ええなぁ~!これ、ええなぁ~!温さ(ぬるさ)も丁度良い具合!!!
温かいダシによって更科の剛麺が、少し柔らかくなるが熱々麺よりもコシは
しっかり残ります。モッチリ感が増し、プリプリとした麺が堪りません!
冷たい麺により、ダシも若干冷やされるのでゴクゴク飲み味わえる。
猫舌の方も熱さを気にせず豪快に食べれるのが"ひやあつ"の良いところ。
天ぷらも、ゲソ天・ちくわ天・半熟玉子天のゴールデントリオ。
揚げたてサクサク・バリバリで美味いんじゃー!
うどんも天ぷらもウマウマな一品は、アッと言う間に↓こんなもんじゃ。

さてさて、とりあえず1杯食べたところで、今日は「ハシゴはしない。腹一杯食べる!」と
いうのを心に決めていたので、追加で↓を追加注文。
注意:このメニューは、2009年2月1日までの限定メニューです。 更科大将(さらボン父さん)のブログで、特別メニュー等の告知をしている事が
ありますので、是非、チェックしてみて下さい。
更科の名物メニューと言えば『つるたま』でしょう!
しかしながら、実は私『つるたま』を食べた事が無いんです。
もっと言えば、更科のカレー系も食べた事がありません。
まぁ、ちょっと『つるたま』の変化形ではありますが、初"つるたま"です。

たっぷりのカレーの中は、とろろと卵黄。炒め玉葱に葱と天かす!
麺は、やっぱりバキバキの剛麺!!
↓クリックして。拡大するから。↓


麺、凄ぇなぁ!!
ビシッと鋭くエッジ立った麺は、瑞々しくありながらも超剛麺!
前に食べた『「讃一」好きのアナタ!そして(以下略)』よりも、さらにバキバキ!
こういう麺だからこそ、麺だけ食べると小麦の風味を強く感じる事が出来ます。

そんな麺を、サッとカレーに潜らせ、ずずずー!っと。
おお!? 想像以上に、カレーがスパイシー!
でも、スパイシーでありつつも豚肉の旨味がカレーに溶け出しており、ダシと玉葱の
甘味により、あまり辛すぎない印象を受ける。
さらに、トロロと卵黄を混ぜる事により、とても柔らかい口当たりになっている。
食べながら「何でこんなメニューを作ったのだろう?」と思い、後で大将に聞いてみると、
「最初は子供向けのメニューとして作った。でも、大人も食べる様になって・・」との事。
確かに。このトロロ+卵黄の入ったカレーなら、子供でも食べやすいと思うし見た目も面白い。
恐らく、人によっては「冷たい麺で、カレーが冷める。」というのが気になる方も
いらっしゃるかもしれない。冷たい麺で提供される以上、それは宿命。
バシッとした麺を取るか(つけ麺)・熱々のカレーを取るか(普通のつるたま)。
その選択肢が広がっただけでも、客の立場としては嬉しいものです。
このメニューであれば、夏にも丁度良いメニューでしょうから、暑くなってきたら、
再販売して欲しいものです!
●店名:三ツ島 更科
●住所:門真市大字三ツ島770-1
●営業時間:11:30-15:00 17:30-21:30 (麺切れ終了 LO21:00)
●定休日:月
【過去の更科】
2008年12月07日・・
大阪府門真市(門真南) 三ツ島 更科 No32008年10月21日・
・ワシが関西で一番美味いうどん屋やで~!呑み会2008年10月21日・・
大阪府門真市(門真南) 三ツ島 更科 No2・・和え麺(780円)
2008年08月02日・・
更科と志のんと自作・・穴子天のひやかけ(750円)
2008年07月23日・・
【西国33】6/33 三ツ島更科で決定!・・野菜天山かけぶっかけ(880円)
2008年03月01日・・
大阪府門真市 三ツ島 更科・・小海老天雪見あんかけうどん
2007年10月07日・・
極さぬ巡礼・後編(10月7日)-満願成就
2007年07月07日・・
七夕バドミントン・・活〆穴子天と鶏天のひやしかけ
↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓
