今日は1月23日。
今晩は
関西うどん新麺会2011が開催されるので、久しぶりに関西讃岐を満喫
しようと朝から大阪へ向かいました。
大阪に戻るのは、
第3回関西讃岐うどん巡礼達成者パーティー以来になるので、
軽く半年ぶりだ。
おおっ・・ここから見える景色も、こんなにごつかったっけ?
そして、てくてく歩いて最初の目的地へ向かいます。

そういえば屋号が"更科"から"真打"に変わってから行くのは初めてなんよね。
やから私の中では未だに「更科」のまんまなんよね。
(新麺会でも、何回か更科って言っちゃったし。)
それに、年2~3回は大阪に戻ってるとしても、時間的な都合だったり、行動範囲の都合
だったり。何か用事のついでにというのはなかなか難しいところ。
中津界隈は新大阪から・新大阪への道中で立ち寄り易いんやけど、門真へは、そこへ行く
という予定でないとなかなか行きづらい。

店内もパーテションを取っ払って、入り口入って直ぐのところに待合いの部屋が
出来ているにも関わらず、なんだか店内は広くなった様な印象です。
にしても、やっぱり凄い人気っぷりです。
開店前からお客さんがやってくるし、開店してから直ぐに満席。待合室で待ってる
お客さんも増えてゆきます。
さてさて、何を食べようか・・・。ここで2杯食べてしまうと、もうする事が
無くなってしまうぐらいお腹一杯になってしまうので、慎重に・・・
『ビッシバシ温玉とり天ぶっかけ(830円)』にしよう。

大きめのとり天が、ドン・ドン・ドン!!っと3個。
このボリュームだけでも圧倒されてしまう。
なんかこうもボリューム感があると、温玉の存在感が小さく感じます。
とりあえず、まずはかつお節を食べて片付けて・・・。

いただきます!!
バキッ!っと歯を押し返す様な凄まじい麺!!
岡山ではモッチリ系の麺が多いから、久しぶりにここまでビシー!!っとした麺を
食べた気がします。マジですげぇよ。麺の張り感、コシ感、弾力感、どれも半端ない。
キンキンに冷水で締められているのもあって、もっちり麺に慣れてしまってる私には、
やや固いという印象も少しはあったが、違和感ある様な茹で残しは無いし、そういう
固さでもない。本当に小麦の持ってる力を思いっきり引き出してきてるんやなぁと
いう感じがします。
なんか、久しぶりに目が覚めたと言うか、岡山のもっちり麺にすっかり慣れてしま
ってたんやなぁ~と痛感します。
やばい。1杯しか食べてないのに既にお腹一杯・・・。
うどんで830円というと、ちょっとお高いなぁという印象を持たれる方もいるかと
思うけど、この食前のボリューム感、食後の満足感からすると、高いって感じよりも
むしろ、これで830円ならまた行きたいと思うはずだ。
まさに真打。恐るべし真打。
【過去の真打(旧:更科)】
2009年04月22日・・
大阪府門真市(門真南) 三ツ島 更科 No.62008年03月10日・・
大阪府門真市(門真南) 三ツ島 更科 No52008年02月04日・・
大阪府門真市(門真南) 三ツ島 更科 No42008年12月07日・・
大阪府門真市(門真南) 三ツ島 更科 No32008年10月21日・
・ワシが関西で一番美味いうどん屋やで~!呑み会2008年10月21日・・
大阪府門真市(門真南) 三ツ島 更科 No2・・和え麺(780円)
●店名:三ツ島 真打
●住所:大阪府門真市大字三ツ島770-1
●営業時間:11:30-14:30 17:30-21:00 (麺切れ終了 LO21:00)
●定休日:月
↓↓↓ビシッバシッとクリックよろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓
Twitterでつぶやき中。mitukiで検索すればそれっぽいのが出てくるはず・・