最近、小食気味の私は、先のよこたとあかぎの2軒で、もう結構お腹が良い
感じになりつつあった。ここで撤退するか・・後1軒行くか。なかなか悩んで
しまう様な状態。
しかしだ、折角ここまで来ておいて、ここで攻めておかないと次は何時に
なるか解らない。
そう思うと、自然に「よし!行くか!」となる訳でして、前々から行ってみた
かった、"川島ジャンボうどん"に行ってみた。
大雨の中ですが、お昼時というのもあって駐車場には車が結構停まっていた。
これは安心できそうな予感。

実は岡山に来て少しした頃、倉敷方面に足を延ばした時、道沿いに「川島
ジャンボ!?こんな所に?」と倉敷店(?)の存在に気付いた。が、時間が
無かったので「次、寄ろう!」って思っており、「今日なら行ける!」という
時には看板が下されていたのにショックを覚えた。
その時、総社市にももう1軒あるという情報は掴んでいたので。
で。。。で、気になる所。ここは、昔香川にあった川島ジャンボうどんと関係
あるお店?まぁ、この屋号は偶然の一致ではないだろうから、関係あるん
でしょうけど・・・。お弟子さんなんかの暖簾分け?それとも香川から移転
してきた感じ?ん~どうなんだろう?解らん・・。
ジャンボとなれば、注文するのはやはり『釜上げうどん・小(450円)』を
食べとくべきでしょ~!

注文のタイミングが良かったのか、注文してから1分程でうどんが運ばれて
きました。なんかアワアワ~。
麺をスッとダシに潜らせて、ズズッといただきます!
口に入れた瞬間に、ダシの香ばしさが広がります。香ばしさの中にある
旨味、ほのかな甘み。いいねぇ~、香川だ。香川にいる気分だ。
釜揚げ麺で私の好みの感覚からすると、ドンピシャのタイミングからは少し
越えてるかなって気がした。が、デロデロでもないし、越え過ぎって程で
もないし、普通に考えれば問題無しのタイミング。
ただ、私の好みからすと、釜揚げで食べるなら、もう少し芯の感じというか、
もう少しだけ茹でが浅いぐらいの方が良いかなって思う程度のもの。

しっかし、この麺の感じであれば、冷たい麺でも良いと感じる。
私の好みばかりの話で申し訳ないが、私としては釜揚げで食べるなら
麺密度高く内側に噛み応えが残る、冷水で締めたらバキバキな感じになる
だろうなってタイプの麺で食べる方が好きでして。あまり、プニプニっと
した系統の釜揚げは好みではない。
でも、ここで食べた麺は程よく麺密度があるけれども、そこまではって
具合。締めたらしっかりとした弾力感が出るだろうなと、そんな感じに
思える。
そういう点からすると、温・冷のどちらでも適応できそうだと。
となると、次は・・・何時になるか解らんが、冷たい麺に挑戦してみよう。
●店名:川島ジャンボうどん 吉備路店
●住所:岡山市総社市岡谷108-1
●営業時間:11:00-21:00
●定休日:水
↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓
時々、Twitterで呟いてます。ほんまに時々やで・・・。岡山193