あれは何時頃やったやろうか忘れてしもたが"こくわがた"・"おにやんま"
っちゅー、立ち食いうどん屋やけど、良い麺の食べれるという話を聞いて
いた。
いつぞやの機会に"
おにやんま"に行く事は出来たが、"こくわがた"は
未訪問となっていた。それから、関西でも立ち食いスタイルやけど、
ちゃんとしたうどんの食べられるうどん屋ってのは増えたが。
で、「こっちにおる、この機会に行かな!」って思っていたら・・・。
「んなっ!?リニューアルの為、一時閉店!!?」

そんなこんなで、リニューアルオープンした後に行ってみました。
・・・今まで色んなうどん屋さんに行きはしたが・・・ここまで青いのは初めて
かもしんないww。そして、うどんって文字が無ければ、うどん屋って気付か
んかもしれんな。
それに、屋号が英字のお店もいくつかは知っているが、これまた"うどん"
って付いてないと、うどん屋って想像できんな。
お店に到着した時には、まだ開店時間のしばらく前。ちらっと周辺をウロ
ウロ時間潰して、開店時間の少し前にお店に戻ると、既に中で食べてる
お客さんがいたので、私も店内へ。

お店に入って左側の券売機で『かけうどん・冷(380円)』と、トッピングに
『鶏天(150円)』の食券を購入て店員さんへパス。
少しして、揚げたての鶏天が油切バットで渡される。揚げたてでお皿に
油がベッチョリってのもアレなので・・・これだと効率的な気がする。
で、うどんがカウンター越しに渡されます。
ズビッと一筋食べると~・・・。これがまた、讃岐なんっすわ~。
フワっとしたイリコダシの甘みが広がりまして、スッキリやけど気持ちは
ホッコリな。雑味なく、前面に出る甘みと、軽い香ばしさがコクとして
感じられます。

そして、麺。やや細目でスラ~っとした綺麗な麺線。軽い麺肌の張りに、
伸縮性あるグミっとしたコシ感。
ゴツゴツ感や固さな感じは一切なく、チュルチュルやがな~。スルスル入
るがな~。
実は、私としては、お店のイメージ的にもっとパンチのあるワイルドな感じ
を想像していたのですが・・・。想像とは逆にお上品さすら感じられる丁寧
な作りで、それが立ち食いスタイルでサラッと食べられるってギャップが
面白い。
麺もダシも、洗練系に寄ったタイプで、目隠しして・・目隠しせんで食べた
としても、きっとこのお品代は想像できんやろな~。
頭の中では「イメージ完全に違ごた~!」って叫んでる。
●店名:うどん TOKYO LIGHT BLUE HONGO-3
●住所:東京都文京区本郷2-39-7
●営業時間:7:30-22:30 土日祝11:00-15:00
●定休日:無(不定)
↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓
Teitterでも時々何か言うとります。東50