"山下本気うどん神楽坂店"を攻略した後、続いては飯田橋駅の東側。
9月1日にオープンした"吉田のうどん研究所"ってところに行ってみたの
ですが・・・。
お昼前にもかかわらず、店内には誰もおらず・・電気も点いてない・・・。
まだ開店間もないお店なので定休日とか営業時間とかの情報が無い
のですが、もしかすると、土日祝休みなパターンか?

って事で、、この日3軒目予定のお店に行く事にした。
それが、"五島うどん専門店 味囲楽"というお店。
味囲楽・・・これなんて読むの・・・??
↑の外観写真を拡大してみると、「みいらく」の様だ。
数ある日本三大うどんの1つに名の挙がる五島うどんですが、確かに
これまで、片手回ぐらいしか五島うどんってのを食べた事ないかな。
それらのいずれも乾麺やったんかな・・?内1店は乾麺やとに思うの
ですが・・・。
どうやらここは「都内唯一生麺使用の五島うどん」の模様。
結構レアな??

って訳で、『ぶっかけごぼう天うどん(880円)』を注文してみました。
毎月5日と10日はうどん大盛無料とのこと。
うどんを注文すると、これから「麺を茹でますので~」って事でしたの
で、しばらく待ちますよぉ~。
そして、うどんが運ばれてくると~・・・・。
失礼ながら、極めて失礼ながら、一瞬「白いパスタ?」って思ってし
まった。申し訳ない。
が、見た感じとしては、麺の太さと言い丁度そういう雰囲気に思える。

その麺を啜れば、手延べならでは。角形の麺とは全く異なる、抵抗が
ま~ったく無くスルスルっと滑る。
このツルツル具合は、普段食べるうどんとはレベルが違うね。
そして、噛むと、今度は想像外にバッツンバッツンとした歯切れ良い食
感。それほど伸縮性な感じもせず、グミグミって感じはしない。
ツルツルんと啜り、咀嚼回数少なく、ツルンっと喉を通る感じ。
なんとなく、やはりどうしても見た感じから、パスタを食べてる感覚になっ
てしまう。そういう意味では、もっと変わりダネとかあっても面白い麺なの
かもしれんね~。
あごダシの効いたボンゴレとか面白いかもね~。
●店名:幻の五島うどん専門店 味囲楽
●住所:東京都文京区後楽2-3-16
●営業時間:月~土11:30-14:00(LO13:50) 月~金18:00-23:00(LO22:30)
●定休日:日
↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓
Twitterではmituki_udonで探してみて下さいな。東165