1日数軒を食べ歩くにあたり、私には1つの持論がある。
「ハシゴの時は、うどんは1玉でも時々はオプションを取れ。」
人によっては、「何軒も行くのに天ぷら等を食べる余裕は無い」と仰られる
方もいらっしゃる。オプション類でお腹を膨らましてしまうと、食べれる
うどんの数・量も減ってしまうというところだろう。
もちろん、この考え方も理解できる。
でも、私の場合、天ぷら等のオプションを取った方が、
その後も食べれるという傾向がある。
それは、味を変えられるから。
多分、香川で1日に8軒行く場合でも、うどんばかり8玉も食べると、
お腹が一杯になるよりも、やっぱり飽きる感覚の方が大きくなる。
そうなる前に天ぷら類や味の違うメニューを食べて飽きを防いだ方が、
その後も食べ易いと感じる。
極さぬ巡礼でも、天ぷら・揚げ物系を食べたお店は結構ありました。
1中野屋・・・・・・かき揚げ:オプション
2さぬき庵(京都)・・天ぷらざるうどん:メニュー
3山元麺蔵・・・・・鳥ささみぶっかけ:メニュー
4いきいきうどん・・半熟玉子の天ぷら:オプション
5讃松庵・・・・・・天ぷらぶっかけ:メニュー
6釜ひろうどん・・・揚げ餅ぶっかけ:メニュー
7瀬戸香・・・・・・瀬戸香風磯辺うどん:メニュー(付随)
8春菜・・・・・・・旬菜海鮮かき揚げ冷ぶっかけ:メニュー
9志のん・・・・・・ぶっかけうどん:メニュー(付随)
10ざ・U-don・・・・ちくわの磯辺揚げ:オプション
11うどん棒 ・・・・ひや天うどん:メニュー
12讃州 ・・・・・・かきあげおろしうどん:メニュー
13たけうち ・・・・とり天ぶっかけ:メニュー
14小麦の実り ・・・かしわ天ざる:メニュー
15たもん庵 ・・・・たこ飯:オプション
16すずめ ・・・・・ぶっかけ天ぷら:メニュー
17ぜにや ・・・・・ぶっかけプラスかき玉:メニュー
18讃々 ・・・・・・鳥天盛ざるうどん:メニュー
19いわしや ・・・・ちくわ天:オプション
20讃岐ノ助 ・・・・あなご天:オプション
21トクオカ ・・・・ひやひや+かしわ天セット:オプション
22わけい ・・・・・明石天かき揚げのぶっかけうどん:メニュー
23がいな製麺所 ・・穴子天:オプション
24はるしん ・・・・天ぶっかけ:メニュー
25讃岐一番 ・・・・いわし天:オプション
26踊るうどん ・・・まいたけ天温玉生じょうゆ:メニュー
27唐庵 ・・・・・・穴子天おろしぶっかけ:メニュー
28さぬき ・・・・・天ざるうどん:メニュー
29伊賀 ・・・・・・小海老天かきあげぶっかけ:メニュー
30初次郎 ・・・・・冷天おろしうどん:メニュー
31更科 ・・・・・・ちく玉天生醤油:メニュー
その数、55軒中31軒。
実に、半数以上のお店で揚げ物を食べた事になります。
メニューとして揚げ物が付いてくるもの・・22軒
オプションとして別途選択しているもの・・9軒
(トクオカでのセットもオプションに含む)
ここで、天ぷら別に見てみると・・・
海老・・・・7匹 (初次郎で2匹)
ちくわ・・・6本
かき揚げ・・6枚
とり天系・・5品
半熟卵・・・3個
穴子・・・・3匹
揚げ餅・・・1品
イワシ・・・1匹
舞茸・・・・1品
タコ飯・・・1個
※はるしんと更科では、ちくわと半熟卵天のそれぞれでカウント
※天ざるの様なメニューは海老のみカウント
あんまり、気にはしてなかったけど、海老天が多いなぁ。
後は、ちくわ天・かき揚げとスタンダードな所が続いています。
たもん庵の"たこ飯"はちょっと変わりネタ。
唐庵の穴子天はデカかったなー。

揚げ物系の中でも、わけいの明石天かき揚げは秀逸でした。