『第2回 関西讃岐うどん 西国33ヵ所巡礼』は2008年12月31日までです!かつてから行ってみたいお店の一つとして、長い間、私の"行きたい店候補リスト"に
リストアップされたままになっていたが、ようやく行く事が出来ました。
遠かった~。
こういう所に行くには、アクセス手段の事前調査は必要だ。
事前に調べておいたところでは、京阪宇治駅のコンビニでレンタサイクルが
あるという情報を仕入れていた。徒歩で行くには厳しすぎる。
前日にそこでレンタサイクルを借りようと電話で確認してみたら、
もう随分前にレンタサイクルは中止したって・・・。
なっ!どうすりゃーええねん!
とりあえず宇治市観光協会に電話して、宇治駅近辺でレンタサイクルの有無を聞くと、
JR宇治駅近くの
林田自転車商会さんで貸してくれる事が判明。
京阪宇治駅より、ほんの少し遠くなるけど仕方ない。
翌朝、JR宇治駅近くの林田自転車商会にて自転車を借りて、
念願の田中製麺所へ向かいます。
がーっ!雨降ってきやがった!よりによって今日降らんでも・・最悪!
ジワジワ続く上りの山道と、徐々に強くなる雨。
道中見た気温表示が24℃と涼しかったというのだけが幸い。でも雨。
さらに、こんな光景が・・・・。

これは宵待橋近辺でしたが、時々、宇治田原市だったか宇治市だったか
忘れたが、車の側面に市名の書かれ車とすれ違う。
もしかして、上の写真みたいなのを警戒してんのか!?
あのぉ・・・そのぉ・・・ここって・・・もしや・・それなりに、危険?
ひーひー言いながら、雨の中自転車で走る事1時間ちょい。
昔は自転車で10kmぐらいピャーっと走ってたのに、俺も脚力衰えたなぁ・・。
10時30分、ついに田中製麺所に到着~!。
「あぁぁ・・プレハブだぁ~。」

開店30分前にもかかわらず、既に待ってる人がいる。
軒先で濡れた衣服を拭きながら、開店を待ちます。
店の横に止まった自転車が、今日の相棒。
そんな間にも、続々人が集まってきています。
そして開店~。
折角ここまで来たんやから1杯だけで帰るのは、もったいない気がする。
『ぶっかけうどん中(470円)+ちくわ天(50円)』と『かけうどん(350円)』の2杯注文。
麺、太いな!
まずはこういう時は熱いのから食べるのがセオリー。アツアツです!


厨房を見てると、茹であがった麺を一度水で絞めた後、温め直しした麺は、
もちもちっとした食感良く、熱いダシもちゃんとダシの香りが楽しめる一品。
あぁ~、こりゃチャリンコで頑張ったかいがあったわ。
続いて"ぶっかけ+ちくわ天"。


麺はプリモチっとしたコシ。太麺なのに硬さは無く、このモチモチ感は
釜たけに近いものがある。それでいてツルンと喉を通ってストンと落ちる様な
感触が秀逸です!
量としては小で香川とほぼ同じサイズぐらい。
小では絶対足りん。"中"でも関西サイズと比べてもまだ少ないぐらい。
そう思って何杯か食べるぐらいで金額的・量的に釣り合うのかな。
私にとっては、交通手段的に「今日は、田中製麺所に行こう!」とはなかなか
思えない場所なだけに、次来る機会があるのか・次来れるのはいつになるのかは
全く検討もつかないが、この場所・プレハブ小屋のちょっと怪しい雰囲気は、
ここが京都だというのを忘れさせ香川にいる様な気分になります。
お店を出た時には、雨も止みかけていた。
このまま雨の降らない間に急げとばかりに、帰り道は比較的下り道ばかりで、
山道を颯爽と下り涼しさが気持ちいいい!
行きが1時間ちょいかかったのに対し、帰りはJR宇治駅まで40分ぐらい。
もう自転車では行かんぞ!
●店名:田中製麺所
●住所:京都府綴喜郡宇治田原町岩山畠田72-6
●営業時間:11:00-14:00
●定休日:土日祝
●お店のブログ:
http://tanaudo.exblog.jp/
←ブログランキング参加中です。ポチッとお願いします。 m(_ _)m