『第2回 関西讃岐うどん 西国33ヵ所巡礼』の情報はコチラへどうぞ~。25日のお話~。
こないだ“あそこ”カレーうどんを食べてから、どうしても皐月庵のカレーが
食べたくなったので、25日の昼食に行ってみた。
場所が遠かったり、お店までの交通費や私が動ける時間の都合から食べに行け
ずに、長らくご無沙汰にしているお店は一杯ある、という言い訳。
の割に皐月庵は比較的近場にありつつも私にとっては、なかなか行き難い場所。
谷九で地下鉄降りる事って、今まで皐月庵に行く時しかなかったし、たぶんこれ
からもそれぐらいしか無い気がする。
それと、皐月庵にご無沙汰な理由がもう1つ。1日に作っている麺の量。
1日40玉程しか作っていない。店内の全席が3回転もすれば麺切れになって
しまうので、遅い時間に行くと営業終了してる可能性も高いから難しい。
久々じゃー。でも、去年の巡礼以来か。

お店に入ると、開店直後とあってお客さんはまだ少なかった。
"カレーぶっかけ"か"ざるカレー"を食べる事を事前に決めてはいたが、
1日7玉限定の中華そばも食べてみたい。
だし醤油が最高に美味い、しょうゆうどん系も食べたい!
↓クリックしたら拡大します。



迷った挙句、やっぱりここへ来たら"カレー"って事で、決定に変更無し。
麺を茹でている間、大将がやってきてしばしうどん話。
「白庵行った?美味いでしょう!」
「今度、うれうに行ってみようかと思ってるんやけど、あのかけダシって
なんであんなに薄い色なの?」
等、見た感じ頑固そうな大将ですが、実は気さくな大将です。
しばらく待って、うどんが目の前に運ばれてくると、スパイシーなカレーの
香りが食欲を掻き立ててくれます。
『カレーぶっかけうどん(800円)』
カレーぶっかけは、冷たい麺に熱いカレーがかけられた、カレーうどんの
"ひやあつ"と呼べる一品。麺もちゃんと楽しめるので、私は好きな一杯です。

揚げ、玉ねぎ、人参、葱、肉が具として入ったカレーだしが、器の半分に。

あれ?麺が昔よりも、ちょっと太くなった?
グミの様に伸びるタイプの麺を、グイッと引っ張り上げて、ズズズズズ~!
美味っ!うっま~~!!でもって、辛~~!!
カレーはピリッっとくるタイプではあるが、辛くて辛くて堪らんって程では無く、
程良くスパイシーな旨辛さが口の中で持続します。
麺はモッチリとムニムニで、ほど良いグミ感ともっちり感のあるコシが出てます。
ですが、私の持ってるイメージでは、前はもっとグミ感が強かった様な気が・・。
アッと言う間に食べ終えて店を出ても、まだ口の中はカレースパイスの感じが
残っています。この余韻をしっかり楽しめるのも、皐月庵のカレーの良い所です。
麺比較用の過去のカレーぶっかけ。(クリックすると拡大します)
↓2003年7月19日 ↓2007年4月28日


↑2003年と比べたら、やっぱりちょっと太くなってる様な気がします。
茹でた時の麺の膨張加減なのかな?
●店名:麺匠乃里 皐月庵
●住所:大阪府大阪市中央区東平1-4-5 ライオンズマンション1階
●営業時間:11:30-15:00(麺切れ終了)
●定休日:日祝
【過去の皐月庵】
2007年04月28日・・
極さぬ巡礼(4月28日)・・カレーぶっかけうどん(800円)
←いつもありがとうございます m(_ _)m