広島市民球場の近くにある、“あっぱれ讃岐”というちょっと不思議な名前のお店。
関西では最近見ないけど、サンマルクカフェでお馴染みのサンマルクグループのお店。
・・・のはずなんですが、サンマルクの
店舗一覧検索ではあっぱれ讃岐が出てこない・・・。
でも、
株主優待には「あっぱれ讃岐」ってちゃんと書いてるし・・?
まぁ、えっか。
こちらのお店は人通りのある商店街の近くにあり、結構流行っているセルフ店。

お店の前に出たメニュー写真を見ると、そこには面白い事が。

「讃岐うどん」!
今回食いつくとこはそこじゃなくて、"かけうどん"が2種類ってとこ。
ダシの色が薄いのと濃いの。恐らく薄いのは一般的(?)に関西風ってやつで、
濃い方は生醤油ベースの関東風(?)ってやつでしょうか?。
わざわざ2種類用意するのも不思議な気がします。
ここは2種類食べ比べ!
・・・と言いたい所なんですが、今日はそこまでの元気はないので、
軽く『讃岐うどん・中(340円)』。2杯は食べないのに、中サイズかよ。
でもって、やっぱり「麺温めずに」と注文。
すると、うどん注文窓口の店員さんが、うどん準備担当の店員さんにひそひそと
"ひやあつ"のオーダーが入った事が伝えられる。
雰囲気的に、時折そういうオーダーが入るっぽい感じの対応でした。
トッピングにかけうどんのお供の(私的には)定番『コロッケ(100円)』をチョイスして、
お会計を済ませた後に、ダシはセルフで。
機械のボタンをポチッと押せば、ピャ~っと出てきます。

ダシの色合いからして、広島県も同じ瀬戸内海沿いやし、イリコが使われたダシを
期待してみたが、普通に関西風な感じでした。
嫌みな感じ・くどさのないダシは、とてもあっさりと軽い印象。

麺はやや細目のサイズ。もっちり感・グミ感は少なく、軽いタッチの麺。
ダシで温められられ麺のコシが弱まっている事を考えても、もうちょっとは歯切れの
良いガッシリ感が欲しいかなと感じた。
とはいえ、麺・ダシ共に軽い印象があり、そういう点ではバランスは良かったと思う。
まぁ、「生醤油ダシ」の方は、また行く機会があればその時に。
●店名:あっぱれ讃岐 広島紙屋町店
●住所:広島県広島市中区大手町1-5-2
●営業時間:10:30-22:00
●定休日:無
↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓

7