とうとう・・・とうとうと言うべきなんやろな・・・。
今朝、相方に言われて気付けば三十路に突入してしまいました。
昔っからご一緒させて頂いていたうどん仲間の方からすると、「まだ大学生やった
のになぁ。」ってところか、一人の少年が大人に・・・・いや。
一人の青年がおっさんになってゆく様をご覧頂けたかと。
まぁ、そんな事はさて置いといて~。
びぜん家を出た後、2号線から250号線へ降りて、以前前を通った事のある
うどん屋を探してみる事にした。どこやっけなぁ?
250号線から結構大き目の道を南に曲がってツーっと行った所にあったんやけど・・。
まぁ、前にお店の前を通った時も偶然やったから、見つけられるかなぁ?
と思って東岡山駅付近の宍甘交差点を南に下ってみた。
おっ。あった。あった。
福籠と書いて"ふくろう"と読む讃岐うどんのお店。

店内は時間も時間だと言うのに、そこそこお客さんが入っている。
人気あるみたいだ。
こちらのお店も岡山式セルフで、かけうどん系は棚から取って自分で湯煎して
ダシをかけるスタイル。棚に並んでいるのは、『一つ玉』『二つ玉』といった
具合に、数字で表されているので、大が1.5玉なのか2玉なのか?みたいに
迷わなくてすむ。が、私にはまだあまりしっくりこない。
とりあえず、私は『二つ玉(320円)』をの丼を取って、トッピングは~・・・
おん!?なんだ?この黒くて丸いかき揚げ状の天ぷらは??
『いか・ねぎ・生姜のかき揚げ(100円)』
なんか・・・とっても不思議。しかしながら、メニュー札の所に「名物」って
張られていたので、とりあえず食べてみる事に。
あっ。もちろん、麺は湯煎せずにそのままダシかけて"ひやあつ"で。

かき揚げどう?
ちょっと「OH!」って思わなかった?
しっかり揚げられているので、サクサクを軽く通りこしバリバリ。
少し揚げられ過ぎって感もありちょっとしたほろ苦さはあれど、そこに加わる紅生姜。
紅生姜のサッパリ感というか酸味というか。それが凄いアクセントとして効いている。
イカの食感はあまり主張がなく、どこにいたのか・・?という部分が少し残念。

麺は、気持ち太めでツルっとモチモチ感がありつつ、しっかりとした弾力。
村よりはモッチリ。
たぬき屋よりはガッシリとしたところに位置している様に感じた。
ある意味、香川讃岐と岡山の間といった印象かな。これが岡山系讃岐って
感じなのかもしんないな。
こちらのお店のかけダシは薄口と濃口の2種類があります。
とりあえず、薄2:濃1ぐらいでブレンドしてみたのですが、なかなか甘味の
あるタイプ。私としては、もうちょっと濃い口大目、半々ぐらいでも良かった
かなぁと思う。
●店名:福籠
●住所:岡山市中区下81-4
●営業時間:11:00-20:00
●定休日:?
↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓
Twitterでつぶやき中。mitukiで検索すればそれっぽいのが出てくるはず・・79