『
第4回 関西讃岐うどん西国三十三カ所巡礼』始まってます!!!!
既に達成された方もいる様で。↑の達成者用掲示板をご覧下さい。
----------------------------------------------------------------------------------
さてさて、
根っこで食べた後、さらに県道12号線三木国分寺線を通って高松
方面へと向かう。
そうなると「時間まだあるし、もう1軒ぐらい・・」と思うのが、世の常。・・・とまで
はいかなくても、私の中では通常の思考パターン。
って事で、続いて立ち寄ったのは、情熱うどん わらく。
前回来た時に知っていたのは、関西の情熱うどん讃州を筆頭とする情熱グループ
とは違うお店であるという事ぐらい。
でも、
前回のブログ記事で書いた様に、メニューを見ると関西で人気のメニューが
並び、関西を知らない人のお店ではないと思うんやけどなぁ。という事を書いていた。
それから、色々探ってみると・・こちらの大将は池上製麺所で修行された方らしい。
そんでもって、兵庫の
がいな製麺所、東大阪の
宇野製麺所、徳島の
丸池製麺所等で経験を積んで、開業されたという流れらしい。
なるほど。そういう事か。どうりで、親子天やちく玉天というメニューが並ぶ訳だ。
って事で、今日は宇野製麺所ゆずりの『親子天ぶっかけ(520円)』を注文です。

真ん中に、半熟玉子天がドーン!!
その後ろに大ぶりな2つのとり天がドンドーン!!
気持ち普通サイズよりは細いぐらいかなぁという麺線は、キュッとエッジ立って
いて、見た目も綺麗なという感じで、親子天と共に視覚的に食欲を刺激して
くれます。
いざ、食べてみると、柔らかいのに弾力があるええコシしとります!
引っ張るとグググッと引っ張り返される様な伸縮性があって、その食感は軽くグミグミ
っとした力強い弾力感!!やっぱり、美味いなぁ。
麺の感じとしては、
1回目に食べた時の丸池製麺所や熟成系に改良した
宇野製麺所の感じに近いかなぁという印象。

天ぷらは揚げたてで、衣サックリ!!
半熟玉子天は、良い具合に黄身トロトロな一品でしたが、気になったのがとり天。
衣サックリの中シットリとした感じで美味しいのですが、如何せん私にとっては、
鳥の下味に胡椒(?)が強く出すぎて辛いかなぁという印象。
うどんのトッピングとしては麺やダシの風味を上塗りしてしまうぐらい、下味の力が
強過ぎる様に感じた。
揚げたての熱々で美味しい分、どちらかというとこれはこれで1品としてビールの
お供に最適という気もします。
【過去の情熱うどん わらく】
2009年09月19日・・
高松市三谷町(仏生山) 情熱うどん わらく●店名:情熱うどん わらく
●住所:香川県高松市三谷町1267-2
●営業時間:10:00-15:00
●定休日:水
↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓
Twitterでつぶやき中。mitukiで検索すればそれっぽいのが出てくるはず・・