あれっ?前にここへ来たのは
2009年06月か?
2010年ぐらいにも来てる様な気がするんだけどなぁ・・・。

相変わらずの人気っぷりです。
お店に着いたのはお昼より前の11時半。駐車場に車は一杯停まってはいたが、お店の
前に行列は出来てなかったので、「おっ!あんま並んでない!?」という風に一瞬思って
しまったが・・・。扉を開けると、店の左手奥から右奥まで行列ができていた。
はりやの場合、お店の中に行列を作って、中が一杯になり並べなくなると外に行列を作る
ので、外で人が並んで待っている様であれば、時間がかかるという可能性が高い。
そんなこんなで暫く列に並び待って、席を案内される直前に『いか天ざるうどん・大
(800円)』を注文します。
私がこのお店で良いと思う・凄いと思うのは、ペースを崩さないところ。
待つ方としては「まだかまだか」とヤキモキしてしまう時があるだろうし、待てない人も
いるだろうし。でも、ほぼ同じペースで麺を茹で提供する。だからこそ、質が落ちない。
ここからは私の想像もあるのだが、麺をコントロールできる量とペースに、席数が合って
いるからじゃないかと考える。
だからこそ、ペースを崩さずに均一なクオリティの麺を提供でき続けているんだろうと
思う。

すげぇボリューム!!!
前回よりも麺の量が多いんじゃないか??
あまりのボリューム感に隣の席に座っていた若者も同じくいか天ざる大を注文していた
ので、明らかに「うわ・・・」という表情をしたのを私は感じ取った。
実のところ、私も注文した時までは「余裕じゃないけど、全然大丈夫!」なんて思って
いたのだが、いざ目の前にくると「やばいかも・・。」という気になります。
まぁ、ここで眺めていても麺は減らないので、いざ、いただきます!!
まず、ダシに漬けずにそのまま麺をチュルリと頂きます。
麺の山から1本の麺を引っ張り出そうとすると、麺が引っ張れてるのか、伸びてるのか
わかんねぇ~。それぐらいしなやかな伸縮性があって、それを噛むとやんわりと甘く
感じられる麺の風味。
それでいて、しっとりとした優しい口当たりに、力強いコシ感。
やっぱ、すげぇ。美味い。待った甲斐があったって思う。

以前、「この麺を、氷水でビッっと締めたらどうなるか?」という旨の文を書いているが、
触感的には冷水もっと締めた方が美味しいんじゃないかと思う。でも、麺の旨味という点
では、この方が風味良く感じられるんではないかとも思う。
結論として「これはこれで良いんやと思う。」というとこに結局たどり着いてしまう訳で
すが・・・・。
1度ぐらいはキンキンな麺も食べてみたいと思ってしまいます。
【過去の名玄】
2009年06月30日・・
高松市郷東町(香西) はりや●店名:はりや
●住所:高松市郷東町587-174
●営業時間:11:00-麺終
●定休日:日祝
↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓
Twitterでも少し呟いています。mituki_udonで探してみて下さいな。