去年の夏ぐらいのことだったか、この道を倉敷方面に向かった時の事。
「うおっ!たぬき!?なんじゃ!?」
って思ったのを覚えている。
だいたい「うどん」とかって文字はアンテナ鋭く反応してしまうのですが、時折
「ふとん」という文字でも反応してしまったりもします。
なのに、なのに、たぬきに目が奪われその時は何屋か解らず、後になってうどん
屋だと気付いたのは、少し後になってからだった。

可愛らしいたぬきの置物が子供の心はガッチリキャッチの"あなぶき家"。
あなぶき家という屋号で思い出すのが、
津田の松原SAのうどん屋さん。
同じグループなのかな?偶々同じ屋号?
津田の松原SAのあなぶき家は、高松の中央公園のある番町交差点の角っこ
にある、あなぶき興産の運営?するお店だったと思う。
(お店の看板の「さぬきうどん」の横に書かれたマークが同じ)
・・・そう思って、ぱらぱらとあなぶき興産のHPを探してみると、2012年の
トピックスに記事がありました。
とりあえず、お昼タイムは過ぎてしまった頃。どちらかと言えば、おやつ時の
方が近いという頃合。すなわち、お客さんはポツリポツリというぐらい。

んだもんで、『ぶっかけうどん(270円)』を注文。
トッピングはお昼の時間過ぎていたからなのか、あまり多種は並んでおらず、
とりあえず『なす天(100円)』をトッピングです。
やや角が削れてる感じはしますが、ツルリンっと滑らかと伺える麺。
いざチュルリっと食べてみると~、これがなかなかほど良い力強い弾力感の
ある麺タイプ。
結構、麺密度は高めでムギュっとした噛み応えと、プリプリっとした歯切れ
の良さがあります。
お手ごろ価格で「まぁ、ええ感じ」とは思ったけれども、感じ的には、やや
タイミングは外れていたのかなぁという風にも思える。

ダシはやや甘酸っぱい感じのあるタイプで、ある意味無難なところかなぁと。
食べながら「失敗!」と思ったのは、かけうどんを注文しなかった事。
思い出してみると、津田の松原SAではかけうどんしか食べてない。
比べるとすればそれで比べてみなければ、なかなか解らんし。
といっても、津田の松原SAももう2年ぐらい前を最後に寄れてないからなぁ・・。
●店名:セルフさぬきうどん あなぶき家
●住所:岡山市北区庭瀬522-1
●営業時間:11:00-21:00
●定休日:?
↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓
Twitterでつぶやき中。発見できた時は今日1日ハッピー。142