初っぱなから計画に乱れが生じ、雪の影響で新幹線も遅れ気味。
広島から新幹線に乗って一路東へ。
新幹線の遅れは20分程度らしいので、これなら大丈夫か。
って訳で、岡山を通り過ぎ、大阪・京都も名古屋もすっ飛ばして東京。
都会やなー。こんな時間でも開いてるお店が一杯で、うどん屋も遅くまで
営業してることろが結構ありますな。そもそも、お店も人の数も分母が違う
わな。
まぁ、普段は候補が無くて困ってますが、候補が多いのも迷ってしまう。
そんな感じて、東京に着くギリギリまて、まで「どこで食べよか・・?」と迷っ
ていた。もう、候補も多く迷い過ぎてどこが良いのか解らんくなってきた・・、
えーい!もう!どうでもええわ!宿に行きやすいとこにしよ。

そんな感じで、ひとまず目黒の"山下本気うどん"に行ってみた。
こちらのお店については、ご存知の方も多いかと思うので、詳細は割愛しま
すが、気になる人はググってみて下さい。
広島で軽く1杯は食べてはいるものの、とりあえず長い移動でお腹も空いたし、
ガッツリと『鳥天ぶっかけ(780円)』を注文です。

麺は注文入ってから茹でる方式みたい。そこから推測できる様に、麺はやや
細目なタイプ。軽く縮れが伺えます。
いさ、チュルッと食べてみると、分類別けに当てはめると、グミ系に位置する
様な食感のタイプ。固さという感じはない。
ですが、あまり噛む力を押し返してくるような反発感の印象はなかったかな。
表現するならニュルグミというイメージかな。グミ感がありつつも、ニュルリと
しなやかさが際立っている様な。
食べてみて少し気になったのは、ぶっかけダシが結構強くキュッとくるところ。
なかなかの鋭さがある様に感じ、麺とダシとではダシが勝っている様に思えた。

鳥天はどちらかと言うと小粒なタイプ、サイズ的には先に広島駅で食べた方が
ガッツリ感があるように思った。
が、こちらは揚げたて熱々というアドバンテージがある。
それに、この衣。片栗系?竜田?と思う、とても軽くサクサクな。内の鶏肉の
ジューシーさと比べて対極にある様な軽さの衣が面白い。ジューシーさの割
にあまり重くないので、ペロリと食べれてしまう。
感覚的には「鶏天ぶっかけ」というと、ガッツリ系メニューなイメージだが、これは
そんなにガッツリという感じではなかったのもあってか、うな~・・、これはまだ
お腹には余裕あるなぁ。
ふむ~。ニヤリ・・

。
●店名:山下本気うどん
●住所:東京都品川区上大崎3-9-14
●営業時間:月-金11:30-14:30 17:30-23:30(LO23:00) 土11:30-23:00(LO22:30)
●定休日:日祝
↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓
Twitterでつぶやき中。mitukiで検索すればそれっぽいのが出てくるはず・・東14