少しブログ記事の順番を入れ替えて、これを先に。
あれは8月ぐらいやったかどこかで、大阪駅前第3ビルの"はがくれ"が9月
25日閉店するという情報を見た。
1989年開業で、讃岐うどんブーム前から大阪の讃岐うどん名店として名高
いお店でしたし、雑誌にも多く登場していた。もう20年ぐらい前に、私が大阪
に出てきた頃、生しょうゆうどんが食べられるお店というのは貴重でしたし。

まぁ、そんなレジェンド級なお店が閉店してしまう訳で、最後に行かな!
と考えていたまま、バタバタしてる間に9月中旬になってしまい、気が付け
ば閉店まて1週間切ってしまった・・。ようやく時間の出来たの、とある日の
夜に行ってみたのですが・・。少なくとも30人は並んでていたかな?お店
の前は、えらくごった返してたいた。(完売の案内が出てたかは不明)
これは無理だと諦めて"うどん棒"へ逃げた。それはまた後日。
でも、私自身やっぱり最後に食べておきたい!という気持ちが勝った。
ってな訳で、閉店前の最後の土曜日に行ってみることを決意した。
しかし、土曜日、混雑するのは解る。メッチャ混むやろ。
でも、どれだけ混んで、どれだけ並ぶのか解らない。何時までが安全か、
何時に行けば良いか?それが悩むところ。
そんなこんなで、お店に到着したのは朝9時前。開店の2時間前。
店員さんがお店前で生地を踏み鍛えていた。大将も店前で作業されている
のが見えた。
まだ、行列はできてないが・・。どう並べば良いか大将に聞くと、「朝7時から
待ってる人もおるで!整理券渡して!」と、女将さんが整理券をくれた。
整理券は1順目の様だ。少し早めに店開けるので10時頃には戻って来てと。

その直後、9時ちょいには2順目からの行列がジワジワでき始める。
前もってオーダーが取られて『生しょうゆ(600円)』に『半熟たまごとちくわ
てんぷら(300円)』を注文。
11時前、10:45ぐらいには中に案内された。
その時には行列は既に恐ろしい状態になっていてた。
女将さんが「もう、300人は並んどる。いけるん?」
大将「麺はいけるけど、仕事にならん!もう列切って。お金貰うんやから。」
お品代を頂くのに、さらにそんなに待ってもらうのは申し訳ないという大将の
優しさやと理解した。でもね、それでも客の食べたい気持ちが勝ってるから
並ぶし、待つんや。
聞こえてくる話では、どうも行列はビルの反対側のまで到達しちゃった様だ。
はがくれがあるのは西側??ビルの真ん中の通路を東側まで突き抜けた!?
順々にうどんが出てき始めた。そして私のところにも。
既に大根おろし・葱が乗り、店員さんが「やりましょうか?」と。なので、お任せ
した。スダチを絞り、醤油を2往復半かけて、渡してくれる。

スラーッとした麺は気持ち細目で艶やか。
一瞬「こんな感じやったっけ?」と思った。前にお店に来たのは
2008年の10年
前に食べたざるうどんは、もっとガシッとしてたと思うが・・・。でも、もっと昔に
食べた生じょうゆはこういう感じだった様な。
ガシッとした強さはなく、ムチっとしなやかに、ピッとした張りとグミっとしたコシ。
言われた通り、麺を2本ずつズビッと。
あぁ~なるほど。
この大根おろしに含まれる醤油の塩気とスダチの清涼感。混ぜないというのは
そういう事か。
今と比べて、昔の私の方が頑固と言うか固定観念に捕らわれてたと言うか、
"うどん=麺"であって、麺が美味しくないとそもそも美味しくない。いう感覚が
強かったんやなぁ~と思った。その根幹は変わらないつもりやけど、昔に比べ
て多様性を受け入れられる様になってるんかな。昔に比べれば、いくらかその
感覚は薄らいでいるのかも。

普段、他のお店においても、私が生醤油を食べる時は、こんな風に大根おろし・
葱を使う事はない。使ってもちょっとだけ。葱は彩り感覚。醤油をサッとかけて、
スダチは気分次第、絞っても少しか後半で味を変える程度。
この場合、麺にダイレクトに醤油等がかかるので、麺の味がかけた物に染まる。
でも、このはがくれ方式だと、醤油・スダチは大根おろしから間接的に伝わる。
それらが麺を程よく引き立ててくれてる。麺は麺で、ちゃんと独立してる。
なので、醤油の強さも和らぎ、スダチの酸味も柔らかくなる。
混ぜたら、麺に対してのこのバランスが崩れるから「ドントミックス」なんやな。
最後に後悔しない様にというつもりで来たが、なるほどと思っちゃったからには、
もっと食べたら良かったのにと後悔が増した気がした。
とりあえず、さっと食べてバッとお店を出る。
まぁ、先日、他の所でも思ったことがあるんやけど、それはまたその時に。
この記事がアップされる日が、最終営業日。どんな状況になってるんかは解
んけど、お店を慕うお客さんが沢山集まっている事でしょう。
長い歴史を持つお店の歴史が一つ終わってしまうのは寂しくもあるが、その
歴史しから枝分かれした歴史もあるし、歴史が終わると次の歴史が始まる訳
で。私としては、まずその枝分かれした方へ行ってみんといかんなぁと思って
みたりもする。
【過去のはがくれ】
2008年07月10日・・
7月9日 阪神-巨人戦2007年05月02日・・
大阪食べ歩日記 No.122006年05月27日・・
大阪食べ歩日記 No.4●店名:梅田はがくれ本店 (2018年09月25日閉店)
●住所:大阪市北区梅田1-1 大阪駅前第3ビル 地下2階 20号
●営業時間:平日11:00-14:45(LO) 17:00-19:45(LO) 土祝は昼のみ営業
●定休日:日
↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓
稀にTwitter。ほんと時々ね・・・時々。