さて、"
こげら"で2杯食べた後。当然、このまますんなり帰るなんて
選択肢は無い。そんな勿体ない事はできない。
当然、こっち方面で気になっている次のお店に向かう。
小川駅から電車で1駅の鷹の台駅へ。
歩いて行けるかなぁと考えてはみたんやけど、安牌チョイス。
鷹の台駅から歩いて数分の"うどん sugita"。

元々、中目黒にお店があった様ですが閉店し、少しの充電期間を経て
2019年3月に鷹の台で再開。
前々からネットで海苔ワサーッと乗ったあの緑色の麺を見ており、あれが
気にはなっていたのですが、私がこっちに来たタイミングでは既に閉店状
態でして。
Twitterで再開の情報が駆け巡った際には、「これ行かな!」と思ってい
たが・・・、ようやく来る事が出来た。

お店に着いたのは、丁度お昼時になろうかという辺り。店内は数名の
お客さん。なんと言うか、少し大人な雰囲気のあるお店ですな~。
で、私は目的の『のりぶっかけ・普通(1000円)』を注文。
正直、少し迷った(笑)。やっぱり、今でも4桁のうどんは抵抗あります。
しかし、この機を逃したら、もう来れないかもしれないと思うと、ここで
食べずにどうすんだと。
揚げうどんをポリポリ頂きながら待ちます。

うどんが運ばれてくると、フワーっ深い海苔の風味が感じられる。
温玉乗せた方がインスタ映えはするんやろうけどwww。
店員さんが「醤油が濃いので一周、混ぜずに」と仰られていたので、サッ
と醤油をかけて頂きます。
おおっ!!?美味っ!!こんなに海苔が主役になるか!!
海苔の・・なんて言えば良いのか・・旨味?風味?・・風味って表現が
近いのかな。風味が口一杯に広がり、それを醤油のコクがさらに深めて、
塩分で引き締めてくれる感じ。

細目な麺にも海苔が練り込まれており、食べると綿密度が高く、僅かな
芯が感じられる。予想外にグミ感は少なく、ムギュと詰まった食感でバツ
バツっとした噛み応えがあるのが印象的。
麺にも海苔の風味があるかどうかは解らない。上の海苔が強くて。
とは言え・・・、私の感覚としては、海苔が絡み付く分、うどんをチュル
チュルっと滑らかに喉越しを楽しむという感覚が薄くなってしまうかなと。
ただ、こういう料理として食べるのであれば、この海苔の風味豊かさは
過去に無いレベルであり、過去の海苔のイメージを覆す程に、美味い
のは間違いない。
1・2滴のゴマ油を加えても、雰囲気が違ってくるやろうな~。
マヨネーズとかも合うやろうし、変化を付けても面白いかもしれん。
けど、それをすると折角の海苔が・・ってなるか。
●店名:うどん sugita
●住所:東京都小平市上水新町3-5-8
●営業時間:11:30-14:00
●定休日:月木金
↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓
ブログ、かなり稀にTwitter。東76