凡蔵を出た後、考える。次どこへ行くか。
今日は4軒行こうと考えていたのですが、帰る時間を考えるともうそんなに余裕が
ある訳でもなさそうだ。
1軒目は残念ながらの定休日、2軒目の凡蔵。4軒目はこないだオープンした釜たけの
お弟子さんのお店と決めている。となると、3軒目は・・こっから近場で・・・。
となると・・・。舞茸天が食べたいな!!

やっぱ、近いな!!!
お店に入ると、お客さんはほぼ満席に近い賑わいっぷりだ。
カウンター席に座ると、奥の製麺ブースから出てきた大将に即効で気付かれる。
「あれ?いつ戻って来たんですか?」
大将の作業の合間合間の手空きに少しばかり話しをしていると、
「今日のうどんは、しっかりし過ぎててうちのうどんじゃない。最近、国産を止めようか
と考えてしまってます。」
やっぱり、今の状態、どこも苦労していらっしゃるんですなぁ・・・。
でも、仮に内麦をやめるとすると、外麦or内外ブレンドで同じ方向性の麺を目指すん
やろうか?それとも今とは違うところ?
私としては、しっかりしてる分には良いのでは?と思ったりするのですが・・。
そうこうしてる内に注文しておいた『まいたけ天ぶっかけうどん(650円)』が運ばれてきました。

そう言われたからそういう気になっただけなのかもしれないが、確かに麺が
違う様な気がするかなぁ。
なんか、良い時に比べると麺がかなりポワンっとフワッっとしている様な気がします。
ん~・・・なんと言うか・・・昔はもっと麺が引き締まってた様な。引き締まってた
と言っても、それが固さの方向に出てる訳じゃなく、柔グミ感や伸縮性に出てた感じで。
麺の口当たり感が大きく変わった様な気がします。
でも、それでも十分過ぎるぐらい美味い麺には変わりはありません。

現状でも大将がおっしゃってた様な「しっかりし過ぎ」という印象はあまり受けな
かったかな。確かに以前と比べればモッチリ感や弾力感に出てると思えなくもないけれど、
それでも固いとかそういう印象は全く感じなかった。
それはそれで、天才と呼ばれる大将が今後どう変化させてくるのかが楽しみな所。
やっぱり、このまいたけ天は面白いねぇ~。
ザクザクっとした衣の食感に、舞茸の香ばしさ。
普通、天ぷらのメインと言えば海老天や鳥天等の肉系、竹輪や半熟玉子が挙げられるで
しょうけれど、日本中で舞茸をメインにしてるお店は踊るうどんぐらいじゃないのかな?
このまいたけ天、岡山にいてもむしょうに食べたくなる時があります。
【過去の踊るうどん 本店】
2009年04月14日・・
大阪府守口市(滝井) 踊るうどん 本店 No.52009年01月30日・・
大阪府守口市(滝井) 踊るうどん 本店 No.42008年12月02日・・
大阪府守口市(滝井) 踊るうどん 本店 No.32008年08月23日・・
大阪府守口市(滝井) 踊るうどん No.2・・まいたけ天生じょうゆ(650円)
2008年05月28日・・
大阪府守口市(滝井) 踊るうどん・・まいたけ天肉ぶっかけ(850円)
2007年08月18日・・
極さぬ巡礼・後編(8月17日)・・まいたけ天温玉ぶっかけ
2007年07月17日・・
七夕バドミントン・・まいたけ天肉ぶっかけ
●店名:踊るうどん(滝井:本店)
●住所:大阪府守口市紅屋町6-7
●営業時間:11:00-15:30 17:30-21:00(土日祝は昼のみ)
●定休日:第2・4・5日曜
↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓
Twitterでボソボソ言ってますんで、また見てやって下さい。
スポンサーサイト