ささ。大阪プチ帰省ツアーも、とりあえずラストとなりました。
最後に向かったのは、今年3末頃にオープンした"UN 大谷製麺処"へ。
こちらは、釜たけうどんのお弟子さんのお店、つまりは"
じきはら"とは兄弟弟子の
関係となる。オープン時期が比較的近いというのもあって、大将同士ちょいちょい
連絡を取り合っているらしい。
実のところ大将と初めてお会いしたのは、
新麺会の時。
しかしながら、それ以前はこのブログの訪問者リストに『
大ちゃんのうどん屋を開業しよう』
(現在は『大ちゃんのうどん屋を開業しよう→ついに開業したよブログ』になってます。)
という履歴が残っており、雰囲気的に「釜たけうどんのお弟子さんかな?」と思っていた
のですが、新麺会前に
釜たけうどんにおじゃました時に、お店のショップカードを見せて
もらって、「あ~、きっとあのブログの人だ!」って思ったのを覚えている。
ブログの方には修行時の様子も記事になっておりますので、「これから!」という方は
ぜひ見られると参考になるかもしれません。

お店に着いたのは、丁度12時を回ってお昼のピークで忙しい頃。
お店のレイアウトは、元喫茶店らしい雰囲気で、お客さんで一杯になっていました。
この辺は人も多い割りに、飲食店が少ない様にも思えるし。良い立地やなぁ~。
私はカウンター席に座ると・・正面には師匠"
釜たけうどん"と八尾の"
たからや"、
それと岡山の"
じきはら"の丼とお店・大将の写真が飾られています。
とりあえず、最初は『ちく玉天ぶっかけ(750円)』からでしょうな。

麺は釜たけと比べれば細く、一般的な太さという感じやけれど、あちらよりも
プリプリ感が出ている気がします。って比べてみても、前に釜たけで食べたのは
新麺会の時やから1月。そっからもう5ヶ月ぐらい経ってるかならぁ・・・。
でも、釜たけファミリーの中では今のところ比較的師匠のところに近いタイプ
じゃないかと思う。

ダシは釜たけチックというか、ベースはそこにあるんやけど、いくらかアレンジが
加えられてる感じやな。"釜たけ"と"じきはら"の間という様な印象をうける。
天ぷらの見た目が
オープンして約2ヶ月。
まだまだブレ幅が大きかったり、大将自身が作りたいうどんに変化が出てきてるのかも
とか様々な要因があるとも思いますが、またしばらく時間を置いて行くと、変化があって
面白いだろうなぁと思います。
●店名:JUN 大谷製麺処
●住所:大阪市浪速区元町1-3-18
●営業時間:11:30-17:00(麺切れ終了)
●定休日:日
↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓
Twitterでボソボソ言ってますんで、また見てやって下さい。
スポンサーサイト