さぁ。夏これで私の夏は終わった。
もう、今日から秋モードに突入します。
そんなこんなで、昨日は広島県庄原市へSETSTOCK10を見に行ってきました。
3年ぶりの夏フェス。暑かったけど、楽しかった~。
朝、岡山を出発して10時40分頃、会場に到着。

10時50分過ぎ、物販コーナーへ到着。
まだ、到着が早い方なんやろうな。そんなに混んでない。30分ぐらいは行列覚悟
しとったんやけど、すんなり買えてしまう。しかしながら、この時点で既にYUIの
物販は売り切れてたらしい。

丁度、11時頃のEAST STAGEの様子。オープニングアクトを除けば開演は13:00から。
既にサカナクション待ち?それとも、オプニングアクトのS.R.S待ち?

とりあえず、芝生のゾーンにシート敷いて、重い荷物置いて。
私は一路、神楽殿ステージのオープニングアクト"→Pia-no-jaC←"を見る為に
神楽殿ステージへ。

↑小さなエリアですが、→Pia-no-jaC←のスタート時間が近づくとここに人が
びっしり。→Pia-no-jaC←、すげー良かった!!!なんか、フェスの楽しみ方を
思い出したと思えるぐらいノリノリで楽しかった。CD買おう。
そして、今度はサカナクションを見る為に、急いでEAST STAGEへ戻る。
2つ上のEAST STAGE写真の人が3倍以上に増えてる。
で、13:00。SETSTOCK10スタート!!!
で、トップのサカナクションが登場。
いや~、メッチャ盛り上がった。
『セントレイ』や『ネイディブダンサー』『アルクラウンド』の定番に、アルバムから
『Kiee』等。で、ラストに『ナイトフィッシングイズグッド』が聞けたのは嬉しかったな。
サカナクションが終わって、阿部真央を遠くから見る。
↓WEST STAGEも楽しそう。 ↓こんな屋台発見。


安部真央が終わって、急いで神楽殿ステージへ向かい"世界の終わり"を見る。
それが終わったら、再びEAST STAGEへ戻りユニコーン待ち。
結構ステージ近い所に入れた。

ユニコーンが解散したのは、1993年。私がまだ中学生になったばかりの頃。
まだ、そんなに自分で音楽を探して聞いたりはしていない時期でした。
むしろこの頃は、親の持ってたビートルズとかを聴く事が多かった。
後は、学校で流行ってる様なんかな。
だから、ユニコーンをちゃんと知ったのは解散してから。なのである意味、私の中では
"伝説的"なバンドってイメージもある。
なので、当時の私からしたら、まさか生で見る機会が訪れるとは思ってもみなかった。
まさか、"大迷惑"を生で聞けるとは思ってもみなかった。
で、そのままの場所をキープしたまま、トータス松本BAND。
渋いな~。緑のスーツに帽子。街中で見たら「あの緑の人。」なんて言ってしまいそう
だが、それがまた不思議なくらい良く似合ってる。渋カッコええなぁ。
THE BACK HORNは遠くから聞こえる音を口ずさみながら、さらにそのままの場所で、
東京スカパラダイスオーケストラを待ちます。

もー、今日一番疲れた。
日も傾き落ちてきて、ずいぶん涼しくなってきたのに、また汗だく。
しかも、アンコールでは奥田民生が再登場!!!
『流星とバラード』に『美しく燃える森』を。なんかもー、わけわかんねーぐらい、
「うわー!」って感じです。
で、アンコール3曲が終わって、お決まりの花火。

さ。ゆっくり帰ろう。
こっから、駐車場へ行くバスに乗るのに時間かかった・・・。

途中、大佐SAで夕飯。
尾道ラーメンセット。

なんか、チキンラーメンの様な香りがします。
私が食券を買った時には、SAにそこまで人は多くなかったんやけど、ラーメンを食べてる
間に人がどんどん増え、食券の券売機もお土産物のレジも、トイレも大行列・・・・。
後、5分SAに到着が遅れてたら、えらい事になっとったな。
そんなこんなで、家に帰るまでがフェスです。
眠気に打ち勝つ為に、車内で熱唱しながらお家へ向かう。
↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓
Twitterでつぶやき中。mitukiで検索すればそれっぽいのが出てくるはず・・
スポンサーサイト