大阪から帰って束の間、今度は広島へ。
岡山から東に行って西に行って、まさに右往左往。
で、紙屋町・本通り界隈まで来たので、もう少しでお昼休みという時間に、
大手町の"はやし"へ向かってみた。

↑これは過去に取ったんの使いまわし。
なんでまた"はやし"に行こうと思ったかと言うと、広島の知人から「オープンした時
から比べてかなり良くなったよ~。」なんて事を聞く様になったかってのもあるし。
確かに、
2回目行った時は
1回目より格段に良くなってた。
それと、先月2月に広島行った時にも来たんやけど、あまり時間が無くさらにお客さん
一杯で諦めたってのもあるからそのリベンジ。
この日も、丁度12時になったぐらい。
既に店内はお客さんで一杯。注文カウンターもなかなかの混みっぷり。
とりあえず『ぶっかけうどん・大(390円)』を注文して、トッピングには『とり天(100円)』を
チョイス。・・・最近、とり天率高いぞ。ちょっと鳥食べすぎじゃないか。。
時間帯も人の回転も良いという状況で、ハズレを引く様なタイミングではない事は
麺を見なくても容易に想像できる。

見るからにピチピチ感のある様な麺やな~!
いただきま~すって事で食べてみると、これがなかなかにシッカリした麺です。
麺には軽く芯が残され気味な茹で加減で、軽いプリプリっとした麺肌に内側に
ガッシリ感がある。なかなか素朴な感のある麺です。
が、う~ん、、これをどう捕らえるか。
別に麺も悪い訳じゃないし、しっかり讃岐してるお店やし美味しいお店やと思う。
でも、
2回目に来た時と今回とで、どっちの麺が良かったかを考えると、間違いなく
2回目の時やった様に思う。そこまで格段の差があったのかというと、そこまでの
差はないはずなんやけど・・。
恐らく想像するに、2回目は夜営業開始直後でお客さんは私だけの状態。
で、今回は次から次へとお客さんやってきて、早くしないとお客さんを待たせてし
まうとお店側も焦るであろう状況。その状況の差が麺の状態に出てるのかも?
私がその微妙な差を感じられるほど敏感なのかと言われれば、鈍感やと思うので
アテにはならんが、感覚的に2回目の方が良かったと感じた事は間違いない。
仮に状況の差やとしても暫くしたら慣れてきたり、作り手側が自分で食べて
何か気付く事があるかもしれないし。まぁ、そのうち変わってくるやろう。

ぶっかけダシは、やや酸味のある爽やかなタイプ。
この手のダシには、とり天とか唐揚げとか、そのまま食べる時にレモンを絞って食べる
様な揚げ物が良く合う。
で、そのとり天はモモ肉なんかな?なかなかジューシーなタイプで食べ応えがあります。
そのまま食べるには、脂っこいと思う人でも適度にこのぶっかけダシを漬けて食べると、
食べれてしまうかもしれません。
【過去のはやし】
2011年01月02日・・
広島市中区(中電前) 讃岐うどん はやし2010年11月08日・・
写真データの消失した3軒。●店名:讃岐うどん はやし
●住所:広島市中区大手町3-2-6
●営業時間:11:00-14:00 夜営業有り?
●定休日:日
↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓
Twitterでつぶやき中。mitukiで検索すればそれっぽいのが出てくるはず・・
スポンサーサイト