この日はお昼から広島入り。
広島に行く時は、ほとんど朝広島入りするので、その時間では営業している
うどん屋さんは駅の立ち食いとかしか開いていない状況なのですが・・・、
今日はチャンスだ。
事前に立てた予定では、広島駅着いたらまず歩いて
乃きや弐の店へ行って、
そこからさらに歩いて広電白島電停の北側にある美の庵というお店に行って
みようかと予定立ててみた。
広島駅に着いて・・・あっちぃ・・・。駄目だよ、こんな炎天下の中歩いてたら
倒れるよこれ。ってなもんで、アッサリ予定が崩す。とりあえず、歩いて
乃きや
弐の店に行く線は放棄し、広電のって白島の美の庵を目指す。

んで、着いた。
事前に調べた情報によると、こちらの大将は
乃きやさんで修行され、2011年
10月頃にオープンしたらしい。なかなか期待できそうです。
お店に入ってみると、お昼も過ぎた時間帯というのもあって、他にお客さんは
いない状態。
メニューを見ると、夜は居酒屋使いのできるうどん屋さんの様で酒類豊富。
いやいや、そこは今重要じゃなくって・・。乃きやさんのお弟子さんというのも
あってか『冷かけうどん(350円)』を発見した。これでしょ。
ついでに『かしわ(鶏)点天(350円)』をトッピングにする事に。
注文すると店員さんが「麺を湯がいていますので、10分ほどかかりますが。」
とのこと。そりゃ、待つ以外の選択肢は食べず店を出るという選択肢しか無い
と思われるので、その選択肢は協議をするまでもなく脳内満場一致で否決。
店内にある本を見ながら待つことに。全店制覇本2や恐さぬの文庫本があった。

んだば、いただきまーす!!
って、ズルズルっと勢い良く食べはじめますと~・・。一口目の印象としては、
「乃きやで食べるひやひやうどんと同じ!!」って感じました。
ってか、美味い!!
特に麺、噛むとムギュッとした抵抗ある強いコシが感じられるバキバキっとした
強い張り・弾力感。私の感覚では"固い"では無く強い張り・弾力という感覚なの
ですが、他の人の感覚では強過ぎて固いという感覚になるかもしれない。そんな
ギリギリのレベルだと感じる。
しかしながら、流石乃きやの流れという感じがします。
岡山でこの系統の麺って、食べた覚えがないな・・・・。

でもって、冷やかけのダシ。これは乃きやより良いと感じた。
メニューには「利尻昆布、鰹節、うるめ節、鯖節、伊吹産いりこ」が使用されて
いることが書かれていた。
乃きやのひやひやダシは旨味よりもエグ味の方が先にくる印象で、食べ終わった
後でダシを飲むとエグ味が結構強く感じられた。
だが、こちらはエグ味感はそんなに感じられない。かすかなエグ味が香ばしさを
引き立てて、しっかりとした旨味が残って美味い。
麺も良し・ダシも良し。こりゃぁ、レベル高いな~。
●店名:讃岐手打うどん 美の庵
●住所:広島市中区東白島町2-13 喜代ビル1F
●営業時間:平日11:00-14:30 18:00-22:00 日祝11:00-15:00 17:00-20:00
●定休日:土
↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓
Twitterでつぶやき中。mitukiで検索すればそれっぽいのが出てくるはず・・広68
スポンサーサイト