さてさて、この日は兵庫県へと遠征。それもまだ未踏の篠山市。
篠山市へ行こうって事が決った時、ピンッと過去に聞いた話を思い出した。
少なくとも7年程の事になるのだが、まだ、大阪で相方と同居はしてたが結婚
する前、相方から「会社の人が言とったんやけど、篠山に一寸ぼうしってうどん
屋さんが美味しいらしいんやけど知っとる?」という話を聞いた。
その時は、どこかで名前は聞いたことあるかもしれんけど、そっちの方まで
あんまり行く機会がないし、ほぼノーチェックに近い状態だった訳で。
これはチャンスとばかりに、営業情報を調べてみると・・・
「んなっ!?その日、定休日やないか!!・・よし、日程ズラすか!」

そんなこんなで、念願の一寸ぼうしへやってきた。
暖簾が出るのとほぼ同時に入店~。
カウンター席に座りメニューを見て『ざるうどん・大(810円・税込)』を注文して
みました。注文の声を聞いて、職人って感じのオーラ漂う大将が釜に麺を
投入します。
時間は計ったりはしてないが注文してから15分ぐらいの茹で時間でしょう
か(結構長く感じた)。その間に4組のお客さんがパタパタっと入ってくる。
やっぱり、人気あるお店なんやな。
さて、釜から麺が上げられ、水で締め、氷水でさらに締め、笊に盛る。
盛る。また、盛る。えっ?今茹でてたの、俺の注文1人分!?

うは~、笊の上に麺が山になっとります。
まずは、麺をダシに浸けずそのままチュルッと食べてみると・・・。
このボキャブラリーも文才もないこんな私ですが、この印象にビタッと当て
はまる言葉を見つけた。さぁ、これからその言葉を発表するぞ、
「ズキューン!!」滑らかな麺肌でツルツルっと口に滑り込んでくるのですが、噛むとこれが
一変して、バキーッときてガッときて。しっかり冷し絞めらており、とても
強い弾力感。
引っ張ってみても強い反発感があります。これはパネェ!ってやつだ。
まさに、ズキューン!だ。
この表現について、勝手に自己満足。

ただの固さって感じでは無いんやけど、ここまで強靭なタイプだと食べた時に、
やや固いような印象にもなってしまう。
なので、ここは氷水で絞めず、あえて普通に水で締めただけの状態で食べて
みたい、食べてみるのもアリかなって思う。
・・・そんな風に思った事って過去にあったけか・・??
しかし、ボリューム満点だ。価格は関西の価格帯で、岡山の相場からすると
高い印象があるけど、大盛無料でこれだけのボリュームがあって、しかも
このハイレベルな麺。
値段の印象は薄れる。むしろ、食べ終わりお会計を済ませてお店を出た時、
「ほわぁ~、食べた~。」という満足感があった。
その満足感こそが、良いお店の証だと私は思う。
●店名:麺工房 一寸ぼうし
●住所:兵庫県篠山市東吹505
●営業時間:11:40-14:00 18:00-21:00
●定休日:水
↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓
Twitterでつぶやき中。mitukiで検索すればそれっぽいのが出てくるはず・・
スポンサーサイト