これが2016年ラストのお話。
年の瀬も近付き、あまり極々になってバタバタするのも好きではないので、
早めに年末年始の買い出し等を行うのがうちの恒例(って程でもないか・・)。
この日の後、大晦日までに他に饂飩が食べられない可能性もあるので、
2016年〆饂飩のつもりで"うどん村"に立ち寄った。
そう言えば、辰巳店がオープンしてからこちらへくるのは初だったかな?

お昼のピークは過ぎた時間帯ですが、駐車場も満車状態。
だもんで、客席も結構一杯。
何食べようか迷いながら、注文の列に並んでみて・・・、おや・・!??
奥田店限定で『角煮うどん・小(550円)』ですって!!?
特に数量制限の記述を見た記憶はないが、こらぁ~また肉肉しく、いささか
そそられる感じですなぁ~・・・じゅるり・・・。
ってな訳で注文してみました~。

うどんを受け取り、席に着いて思い出した。「しもたっ!ひやあつって言うの
忘れてた様な・・・。」
でも、幸いなことに麺はそれほど熱々という事なく、私には良い具合で、程
よい弾力にグッとした噛み応えのあるコシ感がある。
冷たい麺だと、ガッシリし過ぎに思う時もあるけれど、その分、温でも十分な
食感があるのが嬉しい。
そして、角煮に茹で卵。・・・なんとなく、ハクション大魔王の壺を思わせる様
な感じの見た目。
ズビッと食べた感じでは、角煮が加わっても強烈にダシの風味が変わると
いう印章せず、これはこれでも良いような。肉うどんの時は、ダシに甘辛く
炊かれた肉の風味がブワ~っと広がって、ダシに甘みのある旨味を加えて
くれる印章で、それはそれでアリな。
印象としては違う感じですが、どちらが良し悪しという事もなく、こちらはこ
ちらで、素直に具としての角煮というところかな。
【過去のうどん村】
2016年08月04日・・
岡山市北区(大元) 讃岐のこだわり うどん村 No.542016年06月15日・・
岡山市北区(大元) 讃岐のこだわり うどん村 No.532016年03月20日・・
岡山市北区(大元) 讃岐のこだわり うどん村 No.52他にもありますので、検索してみて下さい。
●店名:讃岐のこだわり うどん村
●住所:岡山県岡山市北区奥田本町15-13
●営業時間:11:00-19:00
●定休日:不
↓↓↓ブログランキング応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓↓↓
Twitterでつぶやき中。mitukiで検索すればそれっぽいのが出てくるはず・・
スポンサーサイト