雀さんのブログにも早速アップされてましたが、
近鉄百貨店 阿倍野店で『第8回 四国四県 味と技めぐり』が
8月28日~9月3日まで開催されています。
讃岐うどんはイートインで「
もり家」と、販売で「
日の出製麺所」が出店しています。
仕事を終えて、ぴゃ~っと行ってきました!
まずは、茶屋(イートイン)の『もり家』へ。
もり家は、言わずと知れた高松市香川町にある行列覚悟の人気店。
そのもり家が、大阪初登場です!
8階催し物会場に到着するなり、もり家の茶屋に向かうと、行列が!
私が並んだタイミングが良かったのか、せの時で10人程の列(階段へ
曲がる所までは行ってない)。
私が並んだ後は、少し行列が伸びて階段の所まで行ってました。
↓クリックすると拡大表示します。

流石と言うか当然と言うか、1日100食限定の『かきあげぶっかけ(751円)』は売り切れ。
ちくわと梅干の天ぷらの乗った『ぶっかけ天ぷら(601円)』
梅干!??
ちくわの下にある丸っこいのが
梅干の天ぷら!
さっそく、パクっと食べてみましたが、梅干しです。はい。

もり家のうどんは何年ぶりだろう・・・?
ふんわりと表面から柔らかい食感なのに、内側にはちゃんと粘りあるコシ。
美味いねぇ~。もうちょい量があれば・・と思ってしまいます。
この麺も、ガシッっと硬い印象が全く無いぶん、関西では受け入れられ
やすいタイプかな。
そんでもって、もう一軒讃岐うどんの販売を行っている、日の出製麺所のブースへ。
こちらも、初日から大盛況!!!次から次へとお客さんが集まってます。
すると、後ろから「光樹く~ん!」と呼ぶ声が。
なんと、
別Pさん、
花鳥さん&Yさんが既にお揃い。
なっ。やっぱ誰かおった。
甘い物の女王は、ここでも他のお店のチェックは怠っていませんでした。

その後、釜たけうどんのたけちゃんさんも集合。
三好さんも、M浦さんも御苦労さまです。


左から日の出の「緑あひる100%うどん」「究極のさぬきうどん」。
一番右は、もり屋の茶屋横で販売しているお土産うどん。
8時で催し物会場は終了~。
そこから屋上の『アサヒ屋上スカイバイキング』へ。
お恥ずかしながら、ビアガーテン初体験w。
普段・・というか、ほとんど飲まないので、こういう所にはあまり縁がない。
恒例の乾杯~

。


↑写真の下の方に注目。
テボがあって、ダシの寸胴があって。その横には、冷凍うどん(半分)の入った器。
ビアガーデンのバイキングでセルフのうどんです!
こんだけうどん好き&うどん屋が集まったら、誰か食べるかな?
お店の片付けを終えた日の出製麺所の三好さん&M浦さんも合流。
朝から、うどんを打ち・売り続けた香川の有名製麺所社長が早速食べてます。

さらに、大阪の有名うどん店大将は、ダシにバイキングのカレーを混ぜ、
アレンジして食べ始めました。

おー・・・、私も食べよっかなぁ・・・。
今日は、もり家で1杯しか食べてないし・・・・。
かといって普通なんはネタとして面白無い。
ここは、カレーライスうどんだ!

よし!美味いぞ!
←ささ!遠慮なくクリックしてくだされ m(_ _)m
スポンサーサイト